人間ドック・健康診断

健康診断のご案内

からだの健康チェックのために、1年に1回は必ず健診を受けましょう。

当健保組合では、組合員のみなさまの健やかな生活をサポートするため、健診事業を株式会社イーウェルに一括委託して、受診の機会を広く提供いたします。受診機会の少ない被扶養者・退職者のみなさまも定期的にご受診ください。
在職被保険者の方へは社内文書で(3月中旬)、受診対象の被扶養者・退職者の方へは、3月下旬にご自宅に案内を発送いたします。(ホームページ内でもご確認いただけます)是非ご確認の上、ご受診ください。
お住いの市区町村が実施する「特定健診」は、健保補助ではご受診いただけませんので、注意ください。

※在職被扶養者への案内文書の送付先について
案内文書は、各会社より提供いただいた住所へ被扶養者名宛で発送いたします。単身赴任などで被扶養者の方と住所が違う場合は、ご家族がお住いの住所に届かない場合があります。その際は、お手数ですが宛名のご家族の方へお渡しくださいますようお願いいたします。ご家族の健康を守るため、ご協力の程よろしくお願いいたします。

健診期間

予約期間 : 2024年3月15日(金)~2025年2月28日(金)

受診日はご予約日より2週間以上先の日程で予約してください。
予約期間外での予約、受診券発行依頼は出来ません。

受診期間 : 2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月)

受診期間外での受診は出来ません。
受診日に当健康保険組合の資格を喪失している場合は受診出来ません。

健康診断の詳細(冊子)

在職被保険者(本人)向け
単独検診・人間ドックのご案内
在職被扶養者(家族)及び、任意継続者と特例退職者(本人・家族)向け
健康診断・人間ドック・がん検診のご案内

健診内容と自己負担金額(2024年度)

在職被保険者(本人)

人間ドックと単独がん検診の両方を受診することはできません。
※年齢基準日は2025年3月31日現在

複数の健診制度を受診することができません。受診した場合は健保補助をすることができません。また、上記に無い項目を受診した場合も健保補助をすることができません。

※1マンモグラフィと乳房エコーの両方受診した場合は、マンモグラフィが全額自己負担になります
※2頚動脈エコーと脳検査合わせて、健保補助上限30,000円までとなります。超過分は自己負担となります。

このページのトップへ

         

     

在職被扶養者(家族)及び、任意継続者と特例退職者(本人・家族)

一般健診と人間ドックの両方を受診することはできません。
人間ドックを受診するか、一般健診の巡回健診か施設健診のいずれかを選択して受診してください。
※年齢基準日は2025年3月31日現在

〈被扶養者共通〉40、50、60歳の節目の年齢は人間ドックの健診コースが無償で受診可能。オプション項目はその限りではありません。

複数の健診制度を受診することができません。受診した場合は健保補助をすることができません。また、上記に無い項目を受診した場合も健保補助をすることができません。

※1 マンモグラフィと乳房エコーの両方受診した場合は、マンモグラフィが全額自己負担になります。
※2 頚動脈エコーと脳検査合わせて、健保補助上限30,000円までとなります。超過分は自己負担となります。

このページのトップへ

          

     

共通の注意事項(ご確認ください)

  1. 健診機関によって実施できる内容や料金が異なります。本冊子またはインターネット(https://www.kenkobox.jp/)で確認するか、ご予約の際に健診機関に直接確認してください。
  2. 「人間ドックA」と「単独がん検診」の両方を受診することはできません。いずれかを受診してください。
  3. 「マンモグラフィ」と「乳房エコー検査」はいずれかを受診してください。健診機関および自己都合問わず、両方を受診される場合は、マンモグラフィは全額自己負担です。
  4. 上記に記載されていないコース・オプション検査には、当健康保険組合の補助は適用されません。
このページのトップへ

             

検査項目 

検査項目(人間ドック・一般健診)(リンク)
 
検査項目の詳細は健診機関によって異なる場合がございます。

         

このページのトップへ

                        

受診までの流れ

施設健診(本人・家族)

■予約~受診について

(STEP1) ご自身で健診機関へ予約する

  • 冊子の『健診概要 』または専用ホームページ「KENKO BOX」にて健診内容・自己負担金を確認してください。
  • 冊子の『健診機関リスト』または専用ホームページ「KENKO BOX」にて受診を希望する健診機関を選択してください。(最新の契約健診機関は「KENKO BOX」でご確認ください)
    健診機関リスト(人間ドック)  EXCEL版 PDF版
    健診機関リスト(単独検診)   EXCEL版 PDF版
    健診機関リスト(婦人科単独検診)EXCEL版 PDF版
    ※EXCEL版のリストは、開くまでに時間がかかる場合があります。
  • 健診機関へご自身で直接電話をして予約を行ってください。

受診日はご予約日より2週間以上先の日程で予約してください。

予約の際の注意事項

健診機関へ伝える内容
健保組合名称
代行機関が(株)イーウェルであること
受診希望の日程・健診コース・オプション検査

ご自身の住所・連絡先

  • 健診機関へ確認する内容
    食事制限等の注意事項があるか

(STEP2)(株)イーウェルへ受診券発行依頼を行う。

  • 健診機関への予約後3日以内に、下記のいずれかの方法で(株)イーウェルへ受診券発行依頼を行い『受診券』を受け取ってください。

FAX/郵送での手続き

「受診券発行依頼書」に記入し、FAXまたは(株)イーウェルに郵送してください。

在職被保険者
受診券発行依頼書(施設健診)
受診券発行依頼書(単独検診)

被扶養者他
受診券発行依頼書(施設健診)
受診券発行依頼書(単独検診)

2週間以内に(株)イーウェルから『受診券』が届きます。

パソコンおよびスマートフォンでの手続き

KENKO BOX」にアクセスし、画面の指示に従って受診券発行依頼を行ってください。
1週間以内に(株)イーウェルから『受診券』が発行された旨のメールが届きます
メールに記載のURLにアクセスして、受診券を印刷してください。

  • 健診機関によっては検体容器や案内等が届く場合があります。届いた場合には、健診機関の指示に従って受診の準備をしてください。

(STEP3) 受診する。

  • 受診当日、以下のものを必ず持参した上で受診してください。
    □受診券または受診券に記載の予約番号
    ※スマートフォンの場合、受診券の代わりに「受診券発行完了メール」に記載の予約番号を健診機関窓口でお伝えください。
    忘れた場合、健診を受けられない、または費用を全額自己負担いただくことがあります。
    □検体容器(健診機関から届いた場合)
    □健康保険証
    □自己負担金(自己負担金が発生する場合)
  • 受診後、健診機関から健診結果を受け取ってください

到着時期は健診機関によって異なります。(目安として受診日から約1ヵ月後)

■変更・キャンセルについて

(STEP1) ご自身で健診機関へ「変更」または「キャンセル」の連絡をする

A.受診内容の「変更」「キャンセル」を行う場合
健診機関へ直接電話をして、「変更」または受診を「キャンセル」する旨をお伝えください。

B.健診機関を変更する場合
予約している健診機関へ直接電話をして、受診を「キャンセル」する旨をお伝えください。
新たに、ご希望の健診機関へ直接電話をして予約を行ってください。

(STEP2) (株)イーウェルへ「変更」または「キャンセル」の内容を伝える

  • 健診機関との調整後、速やかに受診券発行依頼と同じ方法で(株)イーウェルへ変更・キャンセルの連絡を行ってください。

FAX/郵送で受診券発行依頼を行った場合

(株)イーウェルへ電話連絡し、「変更」「キャンセル」の内容をお伝えください。

パソコンおよびスマートフォンで受診券発行依頼を行った場合

KENKO BOX」にアクセスし、画面の指示に従って「変更」または「キャンセル」の手続きを行ってください。

手続き後は、各手続き方法に従って、受診券が再発行されます。

注意事項 受診当日の変更・キャンセルについて

当日の検査追加や変更、キャンセルは、健診機関や他のご利用者に迷惑がかかります。
また、当日の受診がスムーズに行われなくなる恐れがありますので、検査の追加・変更・キャンセルの手続きは必ず事前に行ってください。

受診をキャンセルした場合、キャンセル料が発生する場合がございます。

このページのトップへ

    

巡回健診(家族)

※施設健診との重複受診はできません。
※在職被保険者は受診できません。

このページのトップへ

お問合せ先

(株)イーウェル 健康サポートセンター
   TEL:0570-057091

※上記番号がご利用いただけない場合は 050-3850-5750 をご利用ください。

受付時間 9:30~17:30
休業日のご案内:日曜・祝日・12/29~1/4
※記載のナビダイヤルは一般回線に着信し、着信地までの通話料はお客様のご負担となります。
また通話料金につきましてはマイラインの登録に関わらず、NTTコミュニケーションズからの請求となります。

このページのトップへ