禁煙外来(きんえんがいらい)
たばこをやめたい人向けに作られた専門外来のこと。
たばこをやめたい人のために病院に設けられた専門外来のことをいいます。カウンセリングや生活指導といった精神面での禁煙サポートや、ニコチンガム・ニコチンパッチを使用したニコチン置換療法などによる禁煙治療が行われます。
従来このような治療にかかる費用は健康保険の対象外でしたが、2006年4月1日から一定の基準を満たす患者の禁煙治療に関して保険適用が認められるようになりました。中央社会保険医療協議会の「平成18年度診療報酬改定における主要改定項目について」 (2006年2月)では禁煙治療を保険で行うことができる患者の条件として、ニコチン依存度スクリーニングテスト(TDS)が5点以上であることやブリンクマン指数(1日当たりの平均喫煙本数×喫煙継続年数)が200以上であることなど、いくつかの条件が定められています。また、保健診療を行うことのできる施設にもいくつか条件があります。禁煙外来を設けている専門病院でなくても、内科や呼吸器科などで禁煙治療を受けられる医療機関もあります。
TDSニコチン依存度テスト
以下の質問に答えて得点を合計してください。すでに禁煙をはじめた方は、禁煙する前の状態に照らしてお応えください。
質問内容 | はい1点 いいえ0点 |
①自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか? | |
②禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか? | |
③禁煙や本数を減らそうとしたときに、タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか? | |
④禁煙したり本数を減らそうとしたときに、次のどれかがありましたか? (イライラ、神経質、落ちつかない、集中しにくい、ゆううつ、頭痛、眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手のふるえ、食欲または体重増加) |
|
⑤問4でうかがった症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか? | |
⑥重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか? | |
⑦タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか? | |
⑧タバコのために自分に精神的問題(※)が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか? | |
⑨自分はタバコに依存していると感じることがありましたか? | |
⑩タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか? | |
TDSニコチン依存度 ⇒ |
禁煙外来 病医院を探す ( 他サイトへ移動 )
たばこの基礎知識
なくそう!望まない受動喫煙
オンラインによる遠隔禁煙支援